【はじめに】
・何をするゲームか?
箱庭内政をして資源を蓄え兵士を作る
↓
軍事研究、ヒーローや装備を整えて兵士にブーストをかける
↓
ワンダー要塞争奪戦をしたり、他同盟と戦争をする

・シリアルコード
ゲームを始めて12時間以内にシリアルコードを入力するとゲーム内アイテムが入手出来る
シリアルコードは1アカウント1回まで、重複使用は出来ないので注意
詳細については【ロードモバイル 】ローモバ一緒に遊ぼうぜぇ
【目次】
・ヒーロー
・兵士
・建築(ビルドレイアウト)
・研究
・装備
・才能
・資源採取
・魔獣討伐
・コロシアム
・商船
・魔獣迷宮
・闇の巣窟
・召喚獣
・ギルドショップ
・ヘルプ
・課金
・小技
【ヒーロー】
冒険モード、コロシアムで使う以外に内政ブーストや時間短縮効果があり、
所持しているだけで効果が出る
※兵士ブーストは出撃時のみ
戦役8クリア後は召喚獣の訓練ブーストにも使える
・ヒーロー装備
冒険モードをクリアで手に入る。6か所装備すると階級を上げられる
・階級
階級が上がるとステータスが上がる
冒険モードで使うスキルとブーストスキル(内政や兵士)が解放される
・勲章
冒険モードをある程度進めると解放されるエリートモードで集める事が出来る
課金ヒーローの場合は課金で勲章を手に入れる
内政ブーストヒーローやコロシアムで強いヒーローを凸ると効率的
最効率厨は課金・無課金問わずに
詐欺師をレジェンドにするまでは詐欺師の勲章をひたすら集める事
※研究が一番キツイので研究ブーストがある詐欺師をMAXにするのが最効率
・コロシアムで強いヒーロー
課金キャラ
伝承の紡ぎ手、炎の料理人、小悪魔、森の巨人、冥界の案内人、ブリキの人形、闇の使徒
冒険キャラ
デーモンスレイヤー、光の崇拝者、薔薇の騎士、烈火の術士、トラッカー、森の妖精
筆者のオススメは薔薇の騎士、デーモンスレイヤー、伝承の紡ぎ手、トラッカー、小悪魔(小悪魔は入れ替え可)
・課金ヒーロー
600円→2400円・・・11800円と購入ごとに価格が上がっていくが、
毎日14時に入れ替わり販売され、次回登場時にはまた600円で購入出来るようになる
※廃課金は金額無視して購入して一気に凸、微課金は登場毎に600円(600+2400円まででも可)で購入して少しずつ凸
初期金額11800円のヒーローは4回購入しないと雇用出来ないので注意
【兵士】
当面はT3(ロイヤルガーディアンなどの3段階目の兵士。研究が必要)の兵士が生産出来るようになることを目指す
・兵種相性
兵士はジャンケン。歩兵→弓兵→騎兵→歩兵
最初に自分がメインにする兵種を決めて育成を行うと効率が良い
※研究、装備、建設全てに関わってくる為
・兵士作成について
T1、T2は作ってもいいが、なるべく短縮は使わない事
※罠城など特殊なプレイスタイルの場合は別
T3が完成するまで我慢するのがオススメ
【建設(ビルドレイアウト)】
主に建築、研究、兵士作りなど全ての基礎になる資源を得るために建築を行う
課金するか無課金か、自分のメインにする兵種(歩兵、弓兵、騎兵)
プレイスタイル(罠城や資源サブ)によっても建築する建物が変わる
以下で例をあげるので参考程度に。
・戦役1(チュートリアル)
チュートリアルに従って1種類ずつ建設でOK
・戦役2
市場、鋳造所、大使館、バトルホール、アカデミー、牢獄を1つずつ
・戦役3
最終的には建て替えるが、荘園全張りでOK(兵舎、医療所は建てない)
※全張りをする前に領地ミッション(兵舎4つ建設と医療所4つ建設)をクリアする事
領地ミッションクリア後に解体し荘園に張り替える
罠城の場合には医療所を建てたりする
・戦役4
無課金は製材所・鉱山・採石所をそれぞれ2つ、残り農場
※城レベル21辺りからは順次農場に張り替え食料を調整する
城レベル25で課金者と同じビルド
課金者は自分のメインにする兵種と相談
歩兵なら製材所・鉱山、弓兵なら採石所・製材所、騎兵なら採石所、鉱山
※最終系を考えて綺麗に建物を並べたい場合は歩兵・弓兵は製材所、騎兵は採石所全張り
全張りをする場合は先に領地ミッション(各資源を4つずつ建設)をクリアする事
資源用のサブ垢を作成する場合はメインの兵種に従って資源張りを行う
・戦役5
荘園全張りでOK(兵舎、医療所は建てない)
・戦役6
無課金は製材所・鉱山・採石所をそれぞれ1つ、残り農場
※城レベル21-24は全部農場に張り替えて兵士量と食料生産量を調整し食料マイナスを防ぐ
課金者は自分のメインにする兵種と相談(戦役4を参照)
※最終系を考えて綺麗に建物を並べたい場合歩兵は鉱山、弓兵は採石所、騎兵は鉱山全張り
・戦役7
荘園全張りでOK(兵舎、医療所は建てない)
・戦役8
精製の塔、調教場を1つか2つ(プレイヤーの好み)、残り獣晶の泉
※精製の塔は1つでいいが、スキル核を生成する段階にまで入ったら2つがいいかも?
【研究】
内政ブーストや上級兵士・上級罠の解放、兵士ブーストや魔獣討伐時のブーストなど様々な効果を研究出来る。
・T4(現時点で最強の兵士)解放の条件
経済研究ALL10(ジェム採掘を除く)
軍事研究ALL10(『軍事』の項目のみ、上級軍事や軍事司令は0でも可)
優先すべき研究は上記2つ。
プレイスタイルによって変わるが、他には魔獣討伐研究や城壁防御研究の罠の解放などを上げるのがオススメ
【装備】
まずは建築/研究短縮の装備を作る
建築/研究装備のレアリティ次第で今後の育成速度が大幅に早くなる
装備レベルが厳しい物があるので部位によっては繋ぎ装備を作成する
※素材が勿体ないのでレア程度まで。装備レベルが低すぎる物は作らない方が良い
他の重要な装備はシャーマン装備(カースシャーマン討伐)とハンター装備(課金のみ)
上記装備を制作後、戦闘用の特化装備を作って行く
歩兵特化なら歩兵装備、弓兵特化なら弓兵装備など。特化装備については各自調べて下さい
以下は作るべき建築/研究短縮装備リストと素材の入手方法
赤文字は最終装備、青文字は繋ぎ装備
・頭装備
ノセロスの威嚇(建築)
魔獣討伐(ノセロス)or課金パック購入(ノセロスの宝箱)
ウィルムボーンクラウン(研究)
魔獣討伐(ジェイドワイアーム)or課金パック購入(ジェイドワイアームの宝箱)
・体装備
巨獣の衝撃(建築)
魔獣討伐(ノセロス)or課金パック購入(ノセロスの宝箱)
キングアーマー(建築/繋ぎ装備)
資源採取orジェム(ギルドコイン)で購入
テラーシールド(研究)
魔獣討伐(テラーソーン)or課金パック購入(テラーソーンの宝箱)
ナイトプレート(研究/繋ぎ装備)
資源採取orジェム(ギルドコイン)で購入
・足装備
グリフォンの靴(建築/研究)
魔獣討伐(グリフォン)or課金パック購入(グリフォンの宝箱)
狂戦士の軌跡(建築)
資源採取orジェム(ギルドコイン)で購入
・メイン武器
シャイニングソード(建築)
課金パック(初心者応援パック600円+2400円)購入のみ
性能はテラーラッシュのレジェンドと同等でレベル1から装備可能
テラーラッシュ(建築)
魔獣討伐(テラーソーン)or課金パック購入(テラーソーンの宝箱)
トライデント(建築)
資源採取orジェム(ギルドコイン)で購入
エレクトリックランス(研究)※青文字だが実質的に最終装備
魔獣討伐(ノセロス)or課金パック購入(ノセロスの宝箱)
チャンピオンの剣、勝者の剣、覇者の大剣(研究)
高級車を買えるレベルで課金するなら最高レベルの研究時短が受けられる
・サブ武器
グリフォンの爪(建築)
魔獣討伐(グリフォン)or課金パック購入(グリフォンの宝箱)
ヴァイスグローブ(研究)
資源採取orジェム(ギルドコイン)で購入
・アクセサリー
守護のサークレット(建築)
資源採取orジェム(ギルドコイン)で購入
月の笛(研究)
資源採取orジェム(ギルドコイン)で購入
※アクセサリーは最終的に3つまで装備可能
3つ装備出来る鋳造所レベル25までは遠いので序盤は2つだけ制作
守護のサークレット/月の笛共に装備レベルは厳しくないので繋ぎ装備は作らない事
【才能】
プレイヤーレベルが上がると才能ポイントを振る事が出来る
序盤(上級軍事の才能メモリーの研究が終わるくらいまで)は
左側(軍事系の才能)は振らず右側(経済系の才能)に振る事
・取るべき才能
研究速度Ⅰ、研究速度Ⅱ
建築速度Ⅰ、建築速度Ⅱ
ここまでMAXで振り終わった後はプレイスタイルによりお好みで振り分けよう
アクティブにログインし採取を頻繁に行うならば
採取速度Ⅰ、採取速度Ⅱ、軍隊所持量Ⅰ、軍隊所持量Ⅱ
あまりログインしないようであれば
ゴールド生産量Ⅰ、ゴールド生産量Ⅱ、ゴールド生産量Ⅲ
辺りがオススメ
【資源採取】
フィールド上にある資源タイルに兵士を出す事で資源を採取する事が出来る
資源をパックで賄う課金者には必要ないように思えるが確率で装備素材が手に入るので
どのプレイヤーも積極的に行うのが良い
・メリット
自分の内政生産以外に資源が手に入る
資源以外に装備素材が手に入る事がある
・デメリット
採取に出している場合兵士が使えない
※敵に対する防御は薄くなり、攻撃も出来ず、巣窟にも参加出来ない
資源タイル上でも戦闘が出来るので同レベル程度の敵に狙われると厳しい
※城と違いブーストがなく(ヒーローを出せばいいがロードを出すと捕虜にされる危険性が高い)、城壁・罠による防御やギルドメンバーの増援も受けられない
・装備素材の確率とレアリティ
資源タイルのレベルが高ければ高いほどレアリティの高い素材が出やすい
例)資源タイル1→石炭(コモン)、資源タイル4→石炭(レア)など
素材を得られる確率は兵帰還時得た資源量に依存すると思われる
※残り資源量1でも理論上は素材の可能性がある
獲得資源100万→なんらかの素材が高確率で入手出来る
獲得資源10万→運が良ければ素材が入手出来る
獲得資源量1→宝くじ並みの確率で素材が入手出来る
資源10万を採取出来る兵士が
残り資源100万のタイルを採取した時に得られる素材の確率
と
残り資源15万のタイルを採取した時に得られる素材の確率
は同じであると推測される
※もちろん資源レベルが違う場合は素材のレアリティが変わるが
【魔獣討伐】
フィールド上にいる魔獣を行動力(時間回復)を使って魔獣を攻撃するとランダムでアイテムが手に入る
魔獣討伐に成功(HPを0に)するとギルドメンバー全員に〇〇(魔獣名)の宝箱が入る
この宝箱は課金パックでの宝箱と違い、資源やアイテム、魔獣素材からのランダム
※ランダムアイテムの確率はフィールド上のモンスターを殴った時と同程度で
アデナバリアや転送の巻物などの課金アイテムも入手出来る可能性がある
魔獣には攻撃タイプ/魔法タイプがありダメージを稼ぎやすいヒーローが違う
魔獣毎に編成を変えて挑むとダメージを稼ぎやすい
魔獣の詳細を見るには魔獣をクリックした画面の左下のiマークで確認出来る
魔獣を討伐すればするだけギルドメンバーが潤うので積極的に討伐を
【コロシアム】
ランクがあがるごとに貰えるジェムが増える
廃課金の場合はジェムを割って順位を上げるもあり
※ただし回数回復毎に消費ジェムが増える(400→700・・・)
【商船】
手持ちの資源を支払い資源アイテムや時短アイテムを購入する事が出来る
同資源同士の交換でも獲得する資源量の方が多く、又アイテム化した方が有利なので必ず交換しよう
資源を交換した後極稀にサプライズパックが出現する
サプライズパックには☆1~☆3までのレアリティがあり、ほとんどの場合はお得度が高いので廃課金者は購入推奨
微課金は内容を見て取捨選択を
【魔獣迷宮】
戦役8で解放されるギャンブル施設、通称/沼
課金パックやソロイベント/地獄級イベントクリア報酬、魔獣討伐でドロップする
ホーリースターで回すことができる
ジャックポット制でジャックポットするとヤバイ額のジェムが手に入る
※ジャックポットなので少額の場合もあるが
簡単に言うとパチンコやスロットの類
通常モンスタ-からは資源や時短アイテム、魔獣素材などがドロップ
時々出現するジェムグレムリンはジェムをドロップする
通常モンスターは10回たたくと撃破、ジェムグレムリンは無制限?
※大体3回くらいで逃走される
たまにアデナの祝福が発生しホーリースターを使わずにプレイ出来る
※これも大体3回で終了する
ボスを撃破すると右下に表示されているジェムをゲットできる(ジャックポット制)
稀に開催されるイベントでジャックポットの下限が1000M(ノーマルは100M)になる
ご利用には細心の注意を、破産しかねない
【闇の巣窟】
闇の巣窟はフィールド上にあるダンジョンでラリー(ギルドによる連合砲)でのみ攻略可能
勝利するとダークマターを入手出来る
ダークマターの中身はジェムや短縮アイテム、資源など
・レベル1、レベル2
兵力さえあればいけるので兵士のランクは気にせずとも問題ない
※大体兵士が20万いれば勝てます
レベル3以上からは偵察必須。偵察を入れてアンチ兵種で挑む事
※歩兵が多い巣窟ならば騎兵のみ(もしくは歩兵・騎兵の2種)
弓兵が多い巣窟ならば歩兵のみ(もしくは歩兵・弓兵の2種)
騎兵が多い巣窟ならば弓兵のみ(もしくは歩兵・弓兵の2種)
・レベル3
指揮官のレベルにが高ければT2、T3の混合部隊でも勝利可能
T3のみで50~80万程度の兵力
・レベル4
T3以上のみ
指揮官の軍隊ブーストが高くT4入りであれば100万程度
T3のみだと200万近く必要かも
・レベル5
偵察して有利相性の戦闘力3億↑が指揮官でフル兵力なら勝てる可能性がある
【召喚獣】
戦役8クリアで解放
パッシブスキルを持つ召喚獣
木材生産量アップなど、所持するだけで効果がある(ヒーローと同じ)
アクティブスキルを持つ召喚獣
(スキルのクールタイムが上がる毎に)スタミナ回復をしてくれるものなど
攻撃スキルを持つ召喚獣
相手の城に打ち込むと兵士を減らせる嫌がらせ(バリア貫通)
など様々な召喚獣がある
序盤のオススメ召喚獣は土の精霊と水の精霊
くわしくはこちら→
http://blog.livedoor.jp/oronain1919/archives/10802737.html
【ギルドショップ】
廃課金はほとんどのアイテムがジェムで買えるので好きな物を買って下さい
※ただし王国転送の巻物などギルドポイント限定品もある
微課金/無課金は何を買えばいいか
・VIPポイント(イベントタブ)
ある程度を目安に
VIP6・・・冒険モードauto解放
VIP7・・・行政ミッション即完了
VIP8・・・ギルドミッション即完了
・時間短縮(加速タブ)
3時間の時間短縮が一番効率が良い
・素材ボックス(宝箱タブ)
まずは建築・研究装備の素材を
・ジュエルボックス(宝箱タブ)
建築・研究装備がレジェンドになっているならば
【ヘルプ】
ヘルプをすると自分にはギルドポイント、同盟員は時間短縮の効果を受けられる
時間短縮の効果は初期は微妙だが3dを超えるあたりから効果的になる
※短縮効果は残り時間が長い方が効果が大きい
なのでヘルプを全部受け切ってから短縮アイテムを使うと効率が良い
終盤になるほど建築/研究時間が恐ろしいほど伸びる(数百日などがある)のでヘルプは定期的積極的に行う事
【課金】
廃課金は全部購入するだろうから置いておきます
微課金にオススメの課金パック
・初心者応援パック
120円+600円+2400円 or 120円~11800円
森の番人(ヒーロー)に加え
3120円の課金で建築短縮の装備(シャイニングソード)が手に入る
ちなみに森の番人をレジェンドまで凸る場合は合計金額32720円
・初心者/中級者パック
各600円~6000円
城レベルが上がるごとに買えるパック
期間限定で購入可能(城レベルがアップしたタイミングで出現)
城レベルを上げてしまうと消滅する
・30日補給箱
1200円/月
毎日少しずつ時短や資源が貰える
毎日受け取ると莫大な量になるので一番コスパがいい
・ヒーロー購入
600円 or 600円+2400円
所持するだけで効果がある
※軍隊ブースト系は出撃しないと効果が出ないので注意
伝承の紡ぎ手タリア(コロシアム・冒険用)
小悪魔ベアトリクス(研究ブースト)
ブリキの人形(建築/研究/訓練ブースト)
辺りがオススメ
・ハンターの素材
600円~
魔獣討伐で有利になれる装備ハンター装備の素材
課金パックでしか入手が出来ない
・ローモバ大入り袋
2400円
パックの中ではコスパが良い
・(商船の)サプライズパック
120円-600円
商船で資材を交換すると稀に出現、ほとんどがお得度の高いパック
たまにハズレもあるので注意
上記はお得度が高いので参考に
廃課金者専用パック
・チャンピオンの素材パック
数十万円~数百万円
最強装備であるチャンピオン装備の素材が手に入る
が、全てをレジェンドまでするなら高級車が買える値段になるらしい
一か所レジェンドを作るなら靴がオススメ
※全箇所の装備を持っていてもレアリティがコモンでは意味がない
レア以上で他魔獣装備のレジェンドと同程度になる
【小技】
・プレイヤーレベルを効率的に上げる方法
以下の物を貯め込み、ジェムで経験アップ25%を使い一気に放出すると効率が良い
領主クエスト
行政/ギルドミッション
行動力回復アイテム
ハート(VIPレベル6必須)
・アデナバリアーを節約
課金者はアデナバリアーを半永久的に貼れるが、無課金や微課金できつい場合
最低でもロードと兵士だけはシェルターに入れましょう
序盤(T3研究前)はロード+T1兵士1体(全部じゃなく兵1で充分)
中盤(T3研究後)以降はロード+T3以上の兵士全軍
終盤(シェルターに兵士が入りきらない)は集結攻撃の8時間出兵で保護
※魔獣の討伐時、闇の巣窟攻撃時など必要な時のみ外に出しましょう
コメント
コメント一覧 (11)
なんどもイケますね♂
夢はでっかく、毎日コツコツと頑張るよぉ